今日も来て頂きありがとうございます。
自覚もしてますし、専門家も仰ってたんですが、この時期はあまり調子が良くありません。良い意味では穏やかに過ごしてる、と考えれなくもないですが、平たく言えば一人落ち込む時間が多いです。トリガは何であれ。
だからかどうかははっきりしませんが、今読んでる本を一旦中止して、本棚から以前買った本を再読してます。村上春樹「ノルウェイの森」です。
実はノルウェイの森を手に取るのは、結構久しぶりです。10年は経ってはないとは思いますが、前回がいつだったのかちょっと覚えてません。これは同じ村上作品の「色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年」で代読(多分使い方が間違ってますが、ピタッとくる単語が思いつかないんでこれで)してたからです。以前春樹氏が、色彩~はノルウェイの森と同じプラットフォーム上にある、みたいな事を仰っていて、僕もそれに同意して、ここ最近は色彩~を何回か読んでました。
まあ村上作品自体、僕にとってはそれこそ血肉の一つみたいなもんでして、時々禁断症状が出た時に、その時の気分で手に取って読んでます。特に初期と呼ばれる作品に手を出す事が多いです。これは、最近の村上作品がオモンナイ、という訳ではなく、(特に)やさぐれてる時に手に取る作品が初期のモノが多い、というだけです。多分、僕が若い時にそういう作品を手に取ってたからやと思います。
ノルウェイの森もご多聞に漏れませんで、それこそ何十回も読んでます(さすがに100は行ってないとは思いますが、それでも)あらすじは元より、この場面でもこの言い回し、とかも大概頭に入ってます。それこそ、ノルウェイの森の主人公におけるグレート・ギャッツビーみたいに。
そんな分かり切った作品を今更改めて読むのはいかがなものか、と思われるかもしれませんし、僕もそうは思ってはいるんですが、それでも手に取ってしまう作品って人にはあると思います。僕の場合は単に世間一般に知られてる作品である、というだけです。
思うんですが、生涯の伴侶みたいにその人に寄りそう小説がある、というのは幸せな事なのかもしれません。それこそ、健やかなる時も病める時も、というヤツです。僕自身、独り身というのもあるんですが、そもそもが弱い人間なんで、こういう(僕にとっての)魂を癒してくれる作品がある、というのは、生きてく上での助けになってます。
そんな訳で、息するようにノルウェイの森も(毎回の如く)読んでいってます。今回の記事は、ちょっとセンチになってますが、僕自身が弱っている、という事で大目に見て頂ければと思います。誰にでもありますが、波がある、という事で。
今回もお付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント