英検対策用としての大学受験問題集

英検系雑談
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

 今日も来て頂きありがとうございます。

 僕は英検のリーディング対策として、大学受験用の問題集を使ってます。現在の状況は、準1級取得を目指し、所謂私立難関レベルの英語長文を読んでます。これを元に、英検対策としての大学受験用問題集を使う長所と短所を洗い出したいと思います。

 結果を残して無いのにこう主張するのは正直憚られるんですが、大学受験用の問題集って、実は結構有用と考えてます。適度な難易度で英語を読める練習になりますし、和訳もあります。また、出てくるジャンルが多岐に渡るので、実際の英検のリーディングに則した部分がかなりあります。

 実は、真に英検対策用として世に書籍として出されている英文ってあまりありません。過去問と何社かが問題集として1冊づつ出されているだけです。これを徹底的に極めれば良いのかもしれませんが、それにしたって少なすぎます。それを補うという点で、大学受験用問題集で代用する、というのは理に適っていると思います。まあ僕が、1つの題材を深く掘る作業が好きではないし、しない、という悪癖があるので、大学受験用問題集に落ち着いた、という形跡があるのは事実です。

 また、これは教材をこなしてて分かった事ですが、高校卒業生程度に読ませるとは言え、結構色んな話が出てきます。諸々の技術開発の話だったり、現在扱われてる社会問題の話だったり、本当に多岐に渡ります。英検対策用として覚えておいた方がいい単語も普通に出てくるんで、リーディング対策と称して、専門的でホットな語彙力も強化されるんで、その点でも有用です。

 ただし、短所もあります。所詮は大学に合格する為の問題集である、という点です。つまり、演習問題が受験で出てくる問題なんですね。内容一致を問う問題は、英検とは被りますが、長文和訳に関しては、全く被りません。我々が欲しいのは、英語を英語として内容も理解する能力であって、正確に日本語に落とす能力ではありません。文法を問う問題もありますが、これは身についてる文法力を問うのもあれば、単なる知識として知ってれば解ける問題もあります。そういう点でも、これらの問題集は、大学を合格する為に作られた教材です。そこがマイナスですね。

 とは言え、有用な部分が多いので、英検対策として大学受験用の問題集を使うのはアリだと考えてます。現在僕は、これらと並行して英語のハノンをやってますが、暫くこのスタンスでやって行きたいと思います。準1級を受けるのは、結構先、というのも影響してます。

 参考までに、どの英検のクラスでどのレベルの問題集を使ったらいいかの雑感も述べたいと思います。

 大学受験用としてのクラスとして一般に、中堅私立レベル、共通テストレベル、難関私立レベル、難関国立レベルに分けられてるみたいです。参考書を提供している出版社によって、レベル分けが違いますが、僕はこの4つの認識で問題無いと考えてます。

 先にも述べましたが、僕が現在扱っているのは、難関私立レベルです。GMARCHとか関関同立とかそれくらいです。このレベルを回せるんだったら、2級は簡単に取れるでしょうが準1級はまだ難しいと考えてます。準1級が欲しいんだったら、難関国立レベルを回せるだけのリーディング能力が必要です。出版各社も、難関国立が準1級相当レベルで一貫してます。

 なんで、準1級を目指してる身としては、もう一段レベルを上げる必要性があるんですが、先に言った通り、大学受験用の問題集はあくまで大学受験用なんですね。素材としては申し分ないんですが、演習問題が筆記中心になる訳です。この乖離をどうするか。

 まあ、英文を英語のまま読むのは楽しいです。この部分は大事にしていきたいな、とは思います。

 今回もお付き合い頂き、ありがとうございました。


大学入試問題集 関正生の英語長文ポラリス[2 応用レベル]

コメント

タイトルとURLをコピーしました